2023年11月16日木曜日
2023年11月15日水曜日
楽しい会食(6年1組)
今日は、6年1組の子供たちと給食を食べました。給食は、和食・洋食・中華等の様々な食文化に触れることができます。美味しい給食をいただきながら、食事の知識やマナーを自然と身に付けています。今日は、和食を美味しくいただきました!
2023年11月14日火曜日
町の人々の仕事見学(3年生)
3年生が社会科の学習で、地域の「シクラメン園芸店」と「牧場」を見学させていただきました。施設内を見学したり、仕事をするときの苦労や努力をインタビューしたりしました。現地でしか学べない貴重な体験活動となりました。シクラメン農家さんからは、お土産に綺麗なシクラメンをいただき、牧場では美味しいジェラートをいただきました。
校外学習(4年生 がすてなーに・府中市郷土の森博物館)
11月10日(金)に、4年生は都心へ校外学習に行きました。「がすてなーに」では、エネルギーについてSDGsの視点から体験しながら学びました。「府中市郷土の森博物館」では、昔の学校の校舎と当時使われていた物の展示を見学しました。学校の中だけでは学べない大変貴重な時間となりました。
2023年11月13日月曜日
秋の花植え活動(2年生)
2年生が町の緑化推進事業「花植え活動」に参加しました。下野公園近くの緑道にお花を植えるお仕事です。「パンジー」「ビオラ」を丁寧に植えました。こうした活動をとおして、小さな命を大切にする心情や、瑞穂町を愛する郷土愛を育んでいきたいと思います。町・都市整備部の職員の皆さん、ありがとうございました。
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
11月8日(水)に、笑顔と学びの体験活動プロジェクトを行いました。このプロジェクトは、学校での体験活動の充実を図り、児童に豊かな心の育成をしていくプロジェクトです。ゲストティーチャーに2008年北京オリンピック 4×100mリレー 銀メダリストの髙平 慎士さんをお迎えしました。
髙平さんの実技演習で軽々とジャンプする姿に「すごい、マリオみたい」と歓声。
髙平さんからは、速く走る方法を教えてもらったり、走る楽しさを教えたりしてくださいました。最後に髙平さんから二小の子供たちに、「最後まで笑顔でいてくれたことが嬉しい。皆さんがいつの日か、オリンピックで金メダルを取ってくれることを願っています」と
メッセージをいただき、大変貴重な体験となりました。
登録:
投稿 (Atom)
令和6年度 卒業式
まるで祝福するかのような春らしい暖かさの中、卒業式を挙行することができました。 37名の卒業生が立派な姿で、中学校へ羽ばたきました。バトンを受け継いだ5年生も大変素晴らしかったです。 本日をもちまして、令和6年度の教育活動を終了いたします。保護者、地域の皆様の多大なるご理解とご協...

-
【学校出発~大谷石・昼食】 朝から多くの保護者の皆様にはお見送りいただき、ありがとうございました。学校を出発して、多少の渋滞にも巻き込まれましたが、最初の見学地の大谷石に到着しました。 瑞穂町では見られない洞窟のような神秘的な様子に、子供たちも驚いていました。 見学後、お弁当を食...
-
【三本松(学年写真)〜湯滝~戦場ヶ原ハイキング~華厳の滝】 三本松で学年写真を撮った後、湯滝をスタートに、戦場ヶ原ハイキングへ。雨にも降られず、全員ゴールしました。 その後、バスで移動して、日本三名瀑の一つである華厳の滝も、観光客で混雑していましたが、無事に見られました。
-
【日光東照宮~いろは坂】 三連休の最終日で紅葉の季節ということもあってか、日光東照宮に到着するまでの道が大渋滞でした。 東照宮内も多くの観光客で大変混み合っていました。 東照宮を見学後、いろは坂を上り始めましたが、渋滞につかまり、宿舎到着が遅れています。 ですが、6年生全員とても...